アンプ プレイヤー 修理

 【商品説明】
McIntosh(マッキントッシュ)、Mark Levinson(マークレビンソン)、ACCUPHASE(アキュフェーズ)、Marantz(マランツ)、LUXMAN(ラックスマン)、YAMAHA(ヤマハ)、Panasonic・Technics(パナソニック・テクニクス)、SONY(ソニー)、DENON(デノン)、SANSUI(サンスイ)、NEC、ONKYO、など古いアンプ(AMP)、真空管アンプ、プレイヤーの修理を受付け致します。オールドレビンソンのモジュール分解修理などメーカーで断られた修理もご相談ください。詳しくは、お問い合わせ下さい。
【納期】
5〜6週間程度(混雑度合いにより変更あり)
 【お取引の流れ】  
 1、修理希望のオーディオアンプ・プレイヤーのメーカーと型番をお電話・FAX・メールにてお問い合わせください。 
  2、FAX・メールでのお問い合わせは、弊社より2、3日以内(営業日)にご連絡を致します。
※修理費用の見積もり後に作業キャンセルの場合は、見積もり工賃15,000円(税別)が発生致します。
過去の修理履歴
| 型番 | 症状 | 修理内容 | 
|---|---|---|
| JBL SG520 (ジェービーエル プリアンプ)  | 
  ・オーバーホール | ・バスボリウム不良の為分解修正 ・スイッチボリウム類の接触不良の為 接点クリーニング ・電解コンデンサー劣化の為交換(42個) ・各動作の点検  | 
| JBL SE460 (ジェービーエル パワーアンプ(トランジスター))  | 
  ・オーバーホール | ・電源部ブロックコンデンサー劣化交換 (取り付けの為の改造含) ・他電解コンデンサー劣化の為全て交換(28個) ・インプットレベルボリウム接点クリーニング ・各部再調整 ・スペック点検  | 
| Mclntosh C28 (マッキントッシュ プリアンプ)  | 
  ・Rch音出ず ・スイッチ ・ボリウムの接触不良  | 
  ・トランジスター不良交換 ・スイッチ ・ボリウム類の接点クリーニング ・各動作の点検  | 
| Mclntosh C29 (マッキントッシュ コントロールアンプ(トランジスタ))  | 
  ・Rch音出ず ・ランプ交換 ・オーバーホール  | 
  ・電源部コンデンサー劣化の為交換及び容量追加 ・ランプ全て交換 ・スイッチ及びボリウム類接点クリーニング ・各動作の点検  | 
| Mclntosh MC240 (マッキントッシュ 真空管アンプ)  | 
  ・照明が暗い ・オーバーホール  | 
  ・オイルコンデンサー劣化の為全て交換 ・電解コンデンサーにコンデンサーを追加及び一部交換 ・スイッチ、ボリウム、真空管ソケット等の 接点クリーニング ・スペックの点検  | 
  
| Mclntosh MC225 (マッキントッシュ パワーアンプ(真空管))  | 
  ・オーバーホール | ・カップリングオイルコンデンサー6個交換 ・ブロックコンデンサー3個交換 ・アンプ部電解コンデンサー3個交換 ・真空管1本交換 ・真空管ソケット接触不良クリーニング ・スイッチ ・ボリウム類接触不良クリーニング ・スペック点検。  | 
  
| Mclntosh MC275 (マッキントッシュ パワーアンプ(真空管))  | 
  ・オーバーホール | ・カップリングオイルコンデンサー2個交換 ・ブロックコンデンサー4個交換 ・真空管1本交換 ・アンプ部電解コンデンサー3個交換 ・真空管ソケット接触不良クリーニング ・スイッチ ・ボリウム類接触不良クリーニング ・スペック点検  | 
  
| Mclntosh MC2500 (マッキントッシュ パワーアンプ)  | 
  ・ピークメーター ・モジュール不良  | 
  ・メーター照明ランプ及び表示ランプ全て交換 ・ボリウム及びスイッチ類接点クリーニング ・内外部クリーニング ・足ひとつ無い為作成取り付け、スペックの点検  | 
  
| Mclntosh MA5100 (マッキントッシュ プリメインアンプ)  | 
  ・Rchよりノイズ ・ボリウム ・スイッチ類接触不良  | 
  ・Rchパワーアンプ基板ハンダ付け浮きの為修正、念のためLchも修正 ・スイッチ及びボリウム類接点クリーニング ・スペック点検 ・各動作の点検  | 
| Mclntosh MA6100 (マッキントッシュ プリメインアンプ)  | 
  ・動作確認点検 | ・ボリウム及びスイッチ類接触不良の為全て接点クリーニング ・ランプ全て純正に交換 ・ヒューズホルダー破損交換 ・パワーアンプ部の調整 ・スペックの点検 ・各動作の点検  | 
| Mclntosh MA6850 (マッキントッシュ アンプ)  | 
  ・ボリウム表示が絞り切っても09表示 ・メーターの針が振れず ・ランプ切れ ・ボリウム表示、メーター振れずは再現せず ・ランプ切れ ・ボリウム類若干のガリ ・Rchメーター0にならず  | 
  ・照明ランプ ・メーターランプ全て交換 ・ボリウム類接点クリーニング ・Rchメーター調整 ・スペック点検 ・各動作の点検。  | 
| Mclntosh C40  (マッキントッシュ プリアンプ)  | 
  ・ボリュームのガリ ・セレクタースイッチのガリ ・ランプ切れ  | 
  ・ボリウム及びスイッチの接点クリーニング  | 
| Mclntosh MC300 (マッキントッシュ パワーアンプ)  | 
  ・オーバーホール | ・スペックの点検  | 
| Mclntosh MC2205 (マッキントッシュ パワーアンプ)  | 
  ・Rchでず ・オーバーホール  | 
  ・スイッチ、ボリウム類接触不良の為接点クリーニング  | 
| MarK Levinson No32 (マークレビンソン プリアンプ)  | 
  ・100V仕様に変更 | ・トランス結線を100V仕様に変更。 | 
| MarK Levinson LNP-2 (マークレビンソン プリアンプ)  | 
  ・動作確認点検 | ・ピークメーターモジュール(#1100)内 コンデンサー不良交換再封入  | 
| MarkLevinson No39L (マークレビンソン プリアンプ)  | 
  ・トレーオープンせず | ・ローディングベルトのびの為交換 ・レンズクリーニング ・各動作点検  | 
| MarkLevinson ML-2L (マークレビンソン パワーアンプ)  | 
  ・2944側音でず、他点検 | ・2944側電源用基板内抵抗焼損交換 ・トランジスターソケット接触不良の為接点クリーニング ・両ch共に劣化コンデンサー交換 ・電源サージリレ―分解接点クリーニング ・アイドル電流再調整 ・スペック点検  | 
| Mark Levinson No38SL (マークレビンソン コントロールアンプ)  | 
  ・ボリウム回した時とファンクション切り替えた時にノイズ ・コンデンサー劣化  | 
  ・Rch電子ボリウム回路IC不良交換 ・劣化コンデンサー全て交換 ・スペックの点検 ・各動作の点検  | 
| Thechnics SE-10000 (テクニクス ステレオパワーアンプ)  | 
  ・動作せず ・オーバーホール  | 
  ・トランジスター28個交換 ・コンデンサー26個劣化交換 ・再調整 ・スペック点検 ・各動作点検  | 
| Thechnics SU-10000 (テクニクス ステレオコントロールアンプ)  | 
  ・動作せず ・オーバーホール  | 
  ・コンデンサー66個劣化交換 ・トランジスター交換 ・スイッチ、ボリウム接点クリーニング ・スペック点検 ・各動作点検  | 
| Thecnics 30A (テクニクス 管球式プリアンプ)  | 
  ・片ch音でず | ・スイッチ及びボリウム類接触不良の為接点クリーニング ・真空管ソケット接点クリーニング ・表示ランプをLEDに交換 ・スペック点検 ・各動作の点検  | 
| Thecnics 50A (テクニクス ソリッドステートプリメインアンプ)  | 
  ・ボリウム、スイッチのガリ | ・コンデンサー劣化の為交換(25個) ・スイッチ、ボリウム類の接点クリーニング ・照明ランプの交換、 ・内外部のクリーニング ・パワーアンプ再調整、各動作の点検  | 
| TRIO W-B1 (トリオ プリメインアンプ)  | 
  ・音でず ・真空管点灯せず ・オーバーホール  | 
  ・コンデンサー類劣化の為全て交換 ・調整用半固定ボリウム交換、 ・真空管ソケットの接点クリーニング ・スイッチ類分解接点クリーニング ・ボリウム類の接点クリーニング ・バイアス再調整 ・各動作の点検  | 
| TRIO KA-9900 (トリオ プリメインアンプ)  | 
  ・音途切れ ・スピーカー端子交換  | 
  ・プロテクションリレー接触不良交換 ・スピーカー端子全て交換 ・スイッチ ・ボリウム類の接点クリーニング ・パワーアンプ部調整 ・各動作の点検  | 
| SANSUI  QSC-9050 (サンスイ 4チャンネルプリアンプ)  | 
  ・ノイズ | ・トランジスターノイズ発生の為全て交換(52個) ・スイッチ類の接点クリーニング ・各動作の点検  | 
| SANSUI AU−α907 (サンスイ インテグレーテッドアンプ)  | 
  ・Rchからノイズが出る ・Rch音ひずみ ・途切れ  | 
  ・SPリレー接触不良の為交換 ・スイッチ及びボリウム類の接点クリーニング ・バイアス及びオフセット電圧の再調整 ・各動作の点検、スペックの点検  | 
| SANSUI AU-D907EXTRA (サンスイ プリメインアンプ)  | 
  ・パワーランプ点滅して動作せず ・電源スイッチロックせず、ボリウム、スイッチ類の接触不良  | 
  ・電源スイッチ内油固着にてロックしない為分解清掃 ・ボリウム及びスイッチ類の接点クリーニング ・プロテクションリレー分解クリーニング ・各動作の点検 ・内外部清掃  | 
| EXCLUSIVE C7 (エクスクルーシブ ステレオプリアンプ)  | 
  ・オーバーホール ・不具合点の修理  | 
  ・アッテネータークリーニング ・ロータリースイッチ接点クリーニング ・各動作点検  | 
| Accuphase P-500 (アキュフェーズ ステレオパワーアンプ)  | 
  ・スピーカーA出力時にLch音が出ない | 
  ・分解接点クリーニング ・フロント操作スイッチ接点クリーニング ・電圧再調整 ・スペックの点検  | 
| Accuphase P-300L (アキュフェーズ ステレオパワーアンプ)  | 
  ・Lchノイズ | 
  ・Lchパワーアンプ基板内コンデンサーノイズ発生の為交換  | 
| Accuphase  E-202 (アキュフェーズ プリメインアンプ)  | 
  ・RCh音途切れ ・ノイズ ・ボリウムガリ ・電源インレットを3Pに変更  | 
  ・スイッチ及びボリウム類接触不良の為接点クリーニング ・基板コネクター接触不良の為接点クリーニング ・バイアス ・オフセット再調整 ・電源インレットを3Pに交換 ・内外部清掃 ・スペック点検 ・各動作の点検  | 
| DENON DCD3500RG (デノン CDプレイヤー)  | 
  ・PU/ダンパー等老化によりディスク内周で、 サーボ系共振発等で読み取り不良。 (1989年モデルの為完全な修理ができません。)  | 
  ・ピックアップの入手が出来るため、修理可能 ・各動作の点検  | 
| SONY TAF333ESX (ソニー ステレオプリメインアンプ)  | 
  ・音途切れ ・スイッチ、ボリウムの接触不良  | 
  ・プロテクションリレー接触不良の為交換 ・スイッチ、ボリウム類の接点クjリーニング ・電源ランプ交換  | 
| SONIC EUPHORIA PLC (ソニック ユーフォリア プリアンプ)  | 
  ・ボリウム空回り ・ガリ  | 
  ・ボリウム用ロータリースイッチのストッパーピン折れの為手直し修正 ・スイッチ接点クリーニング ・動作点検  | 
| MARANTZ Model1250 (マランツ プリメインアンプ)  | 
  ・Rch音途切れ ・トーンコントロール効かず  | 
  ・プロテクションリレー接触不良の為 分解接点クリーニング ・スイッチ、ボリウム類の接点クリーニング  | 
| Marantz 8B (マランツ パワーアンプ(真空管))  | 
  ・ダンピングファクター変更 ・劣化パーツ交換  | 
  ・ジャンパー線を抵抗に変更にてダンピングファクターを1へ変更 ・電源部電解コンデンサー及びカップリングコンデンサー劣化交換 ・真空管ソケット接点クリーニング ・スペックの点検  | 
| Marantz 7 (マランツ プリアンプ)  | 
  ・オーバーホール | 
  ・カップリングオイルコンデンサー12個交換 ・ブロックコンデンサー2個交換 ・電源コンデンサーに容量追加 ・アンプ部電解コンデンサー4個交換 ・真空管ソケット接触不良クリーニング ・スイッチ、ボリウム類接触不良クリーニング ・スペック点検  | 
| MICRO SX-777FV (マイクロ アナログプレイヤー)  | 
  ・動作せず | ・モーター軸焼付きの為分解清掃注油 | 
| MICRO CD-M2000X (マイクロ アナログプレイヤー)  | 
  ・トレイ出たり出なかったりする | ・ローディングベルト及びクランプベルトのびの為交換 ・レンズクリーニング ・各動作の点検  | 
| TRIO L-07MII (TRIO L-07M2 トリオ DCモノラルパワーアンプ)  | 
  ・半固定ボリュームの故障 | 
  ・半固定ボリューム交換 ・電圧調整 ・内部清掃 ・ランニングテスト  | 
| WADIA-6 (ワディア CDプレイヤー)  | 
  ・ベルトのび ・点検  | 
  ・ベルト交換 ・ディスプレイレンズ再接着 ・レンズクリーニング ・各動作点検  | 
| LUXMAN CL36 (ラックスマン 管球式コントロールアンプ)  | 
  ・オーバーホール | ・スイッチ、ボリウム類接触不良の為全て接点クリーニング ・真空管ソケットの類接点クリーニング ・スペック点検 ・各動作点検  | 
| LUXMAN MQ36 (ラックスマン 管球式ステレオパワーアンプ)  | 
  ・オーバーホール | ・電源ヒューズホルダー取り外されている為交換 ・出力真空管(6336A)4本劣化交換 ・カップリングコンデンサー劣化の為全て交換 ・各部再調整 ・スペック点検  | 
| LUXMAN MB88 (ラックスマン 管球式モノラルパワーアンプ)  | 
  ・真空管が異常に明るくなる | ・C3120333側の出力真空管及びドライブ真空管交換 ・C3120334側のドライブ真空管交換、ヒューズ取り付け ・スペック点検 ・両chのバイアス及びDCバランス調整  | 
| LUXMAN C-7 (ラックスマン コントロールアンプ)  | 
  ・音出ず | ・電源部ヒューズ切れの為交換 ・各動作の点検  | 
| DENON POA-3000 (デノン パワーアンプ)  | 
  ・オーバーホール ・メーター照明をブルーに変更  | 
  ・パワー基板抵抗劣化の為両ch交換(30個) ・基板各部ハンダ付け浮きの為修正 ・メーター照明をブルーLEDに交換 ・バイアス、オフセット再調整 ・スペック点検  | 
| DENON PRA-1200 (デノン プリアンプ)  | 
  ・TONEスイッチ接触不良 ・ボリウム類のガリ  | 
  ・TONEスイッチ分解接点クリーニング ・他スイッチ及びボリウム類接点クリーニング ・各動作の点検  | 
| DENON POA-2400 (デノン パワーアンプ)  | 
  ・ツマミの緩み ・音途切れ  | 
  ・ボリウム止めナット緩みの為増し締め  | 
| ONKYO M-506R (オンキョウ ステレオパワーアンプ)  | 
  ・音でず ・オーバーホール  | 
  ・LChパワートランジスター交換(4個) ・電源ヒューズ交換 ・ランプ交換(10個) ・バイアス、オフセット再調整 ・プロテクションリレー分解清掃 ・基板各部ハンダ付け修正 ・アイドル電流調整 ・スペック点検  | 
| ONKYO P-306R (オンキョウ プリアンプ)  | 
  ・ボリウムガリ ・ランプ切れ ・オーバーホール  | 
  ・スイッチ及びボリウム類接点クリーニング ・基板各部ハンダ付け修正 ・ランプ交換(13個) ・スペック点検  | 
| CARVER MODEL  C-19 (プリアンプ)  | 
  ・音でず | ・ファンクションスイッチ ・ゲインスイッチ分解接点クリーニング ・他スイッチ、ボリウム類接点クリーニング ・各動作の点検  | 
| CARVER MODEL TFM4.0 (パワーアンプ)  | 
  ・音歪み ・時々電源切れず  | 
  ・バイアスの再調整 ・電源スイッチ接触不良交換 ・スペック点検  | 
| Pioneer E-3000A (パイオニア パワーアンプ)  | 
  ・音歪み ・時々電源切れず  | 
  ・バイアスの再調整 ・電源スイッチ接触不良交換 ・スペック点検  | 
*修理費用はお問い合わせください。上記は、ほんの一例になります。


























    

